松陰神社前駅3分!パーソナルジムの内装・設備導入のリアル
- ジム店長
- 2024年3月8日
- 読了時間: 4分
更新日:6月25日

Alldaygym店長です。
三軒茶屋近く、松陰神社前駅から徒歩3分の場所に「All Day Gym 松陰神社店」をオープンしました。
この記事では、ジムの内装デザインのポイント、器具の選び方、レイアウトの工夫、実際の設備導入まで、これからジム開業やホームジム作りを考えている方に役立つ情報をまとめます。
■元の部屋
松陰神社の鳥居前の立地で、清々しい環境です。ただ部屋の中は特に何もしていない状態。


ココから、やっていったのは。。
・ゴムクッション付きフロアタイルの設置
・壁紙、内壁塗装、建具塗装
・スミスマシン、ケーブルマシン、ダンベル等設置
・インテリア設置
です。
1か月くらいかかりました、壁紙以外はDIYです。
■フロアパネル設置
ラバーマットにするか悩んだのですが、これまでのお客様の利用を見ると、ストレッチや自重をされている方も多かったので、床はフロアパネルにしました。(そのあと結局ラバーに変更)
このパネル下にゴムが付いているので、防音効果もあります。
結果、色を遊んでオークにしたのですが、なかなかオシャンティーになった反面、部屋が暗く見えるようになってしまいました。

■壁紙、内壁塗装、建具塗装
もともと綺麗でしたが、少し経年劣化していたので思い切って新しくしました。
壁すべて塗りなおし、壁紙張り直しです。
アクセントで落ち着いた青の壁紙を一部張ってみました!
なかなかオシャンティーではないか!

ほかの壁はオフホワイトで塗りなおし、もう真っ白で満足です。レンタルジム借りられる方に気持ちよくご利用いただきたいですからね!

■スミスマシン、ケーブルマシン、ダンベル等の設置
まず受け取りが大変。いわゆる車上渡しで近くに停めた配送トラックから、自分で2Fのジム内までもって行きました、筋トレが仕事に生きる数少ない機会かも!
全部合わせると大体400-500KGのパーツやダンベルですからね。トラックの方に「いやあ載せるの大変でしたよ!」と言われました。#おろすのも大変でした
これを組み立て。組み立ては一人では無理なので、友人にお願いしてチーム作業です。もう2回目なので大体の勘所はわかっています。(その割に)3時間で完了!

いい感じになってきた。

■インテリア設置
小物類は大型の器具を置いて、眺めてから置くものを決めていきます。
少し暗めの印象なので、照明は6灯のスポットライトタイプ、そのほかこれでもかと間接照明を4つ配置!し明るくしました。(目立たないようにしてますが矢印が間接照明)

後はグリーン!窓とグリーンは個人的には運動する環境にあると、気持ちよく運動できる気がします。

こだわりはソファです。筋トレは休む時間も多いので、ぜひご利用いただきたいです。

ストレッチマットはご利用される方が多いので、今回2枚ご用意しました。トレーナーの方がマッサージする際など重ねて使ってもよいかも。

■その他細々
実はここまでが作業の半分!レンタルジムならではの作業が始まります。それは掃除!引っ越しの時にクリーニングは入っているのですが、さらに綺麗にします。
入り口からジムまでの共用部の階段、通路の掃除。トイレの部屋は完全に360度すべて磨きなおし。部屋の隅や設備を取り除いて裏側を掃除。木部のささくれやサッシの外側等々、すべてにわたりコツコツと掃除掃除です。
後は半分趣味ですがダンベル磨き、10KGまでは中古品で大きなダンベルは新品ですが、ゴムの歳(あるのです)によって磨き方が変わります。新しいゴムはゴムの油がでるので、油用洗剤で磨いてシリコンコート、古いゴムは逆に油分が足りていないのでゴム用保護オイルで磨いてシリコンコートです(こんなことする人いないと思いますが)。

まだ納得のゴム状態にはなっていませんが、ゴムは育てていくものなので継続です!
というわけで完成した松陰神社店、ぜひ一度お越しくださいー。

תגובות