top of page

プロテインの種類

更新日:9月6日

プロテインの種類
プロテインの種類


こんにちは伏見です!



以前に

[プロテインとは]


という記事を書かせていただきました。



今回はそのプロテインの種類について触れていきたいと思います!



ざっくり大きく分けて3種類です



ホエイプロテイン


言わずもがな知れた代表的なプロテイン

消化、吸収速度が早く、

トレーニング直後や食事の間のタイミングで摂取するのに最適。





カゼインプロテイン


ホエイプロテインよりはマイナーで

消化、吸収速度が遅く、

時間をかけてゆっくりタンパク質が体内に入るので

寝る前、食事がしばらく取れなさそうと予測できるタイミングに飲んでおくのに最適。




ソイプロテイン


カゼインプロテインよりかは知られていて、

植物性のプロテイン

大豆に含まれるイソフラボンという成分の

細胞骨格が女性ホルモンと類似していて、

女性ホルモンの働きを助ける役割があります。

ホエイやカゼインのプロテインよりかは筋肉を肥大させる効果としては薄いです。





漠然と買っていたプロテインよりも


目的に合わせて買ってあげた方が


最終的な効率や効果にコミットしますので


今後のプロテイン選びの参考になれば幸いです!





閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

みなさまこんにちは!トレーナーの太田です。 冬場を迎え、寒くなってきましたがトレーニングのモチベーションはいかがでしょうか? 冬場は重ね着も増えてきて、ジムに行くのが面倒になってきますよね!笑 ですが冬場寒い時期の方が、脂肪が燃えやすく痩せやすい時期になります。 体温が冷えることで、体温を上げようと脂肪が燃えてくれます。 逆にこの時期は厚着をしすぎてしまうと、体温を下げようとして、逆に浮腫んだり、

bottom of page